朝田寺https://chodenji.jp三重県松阪市の道明け供養と曽我蕭白と花のお寺Tue, 14 Jan 2025 05:42:20 +0000jahourly1https://chodenji.jp/wp-content/uploads/2024/10/cropped-jimon-01-scaled-1-32x32.jpg朝田寺https://chodenji.jp3232 ちょっと うれしい時 ①メルカリ・クロネコデビューhttps://chodenji.jp/%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%80%80%e3%81%86%e3%82%8c%e3%81%97%e3%81%84%e6%99%82%e3%80%80%e2%91%a0%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%8d%e3%82%b3%e3%83%87/Tue, 14 Jan 2025 05:42:18 +0000https://chodenji.jp/?p=2726あなたは嬉しいと感じた時がありませんか?

そんな時、きっと幸せホルモンのオキシトシンが出ています。

ちょっと嬉しいと感じた時、ちょっと幸せと感じた時を大切にしていくと

あなたの幸せホルモンは、どんどん増えて、心も豊かになるのです。

 昨日(1月13日)私のメルカリに出している楽譜「水のいのち」が売れて

発送するため クロネコに行きました。

 これまではコンビニだったのでクロネコは初めてです。顔見知りのお姉さんに

送る方法をたずねたら、「メルカリデビュー」ですかと。

(私)「いままでコンビニばかりだってので、クロネコは今日が初めて。」

(お姉さん)「そうですか、榎本さん、なんでもされるんですね。」

76才になっても、褒められるのは嬉しいものですね。

 

]]>
白蛇と弁財天https://chodenji.jp/%e7%99%bd%e8%9b%87%e3%81%a8%e5%bc%81%e8%b2%a1%e5%a4%a9/Sun, 12 Jan 2025 12:00:49 +0000https://chodenji.jp/?p=2714

 朝田寺の山門をくぐると右側に椎(しい)の木の古木があり、東側に碑が建っています。

 その碑には「大僧正義遍御代白蛇出現跡」と刻まれています。

 義遍和尚は寛保二年(1742)~宝暦五年(1755)にかけての朝田寺第六世住職です。

 その頃、白蛇が出て、その場所に建てられたのが写真の碑です。

 蛇(へび)は、脱皮を繰り返し成長していくことから、不老不死・子孫繁栄・病気平癒など、いろいろな言い伝えがありま  

 す。また、白蛇は芸能と財福の仏である弁財天の化身であり、弁財天のお使いとされます。よって蛇が住み着いた家は、財

 福に恵まれるともいわれています。

 今年は蛇年、白蛇出現跡のお参りした後、弁天池のお社に手を合わせて、今年の幸運をお願いしては如何ですか。

 

 

]]>
年頭にあたりhttps://chodenji.jp/%e5%b9%b4%e9%a0%ad%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%9f%e3%82%8a/Fri, 03 Jan 2025 06:33:54 +0000https://chodenji.jp/?p=2706画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

ここ松阪は、穏やかな年越しで、三ヶ日は、天気も良く、暖かな日が続きます。

昨年は、相次いで天災に見舞われ、たくさんの方々が被害に合われました。

今年は、このお天気の様に、穏やかな年でありますように。又、被災されている方々のご多幸と、被災地の復興。

更には、世界の平和をご祈念申し上げます。

]]>
明けましておめでとうございますhttps://chodenji.jp/%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99/Fri, 03 Jan 2025 01:52:41 +0000https://chodenji.jp/?p=2692 今年は十二支の6番目の蛇年です。蛇のご利益、蛇とかかわりある弁財天についてお話します。

 もともと日本には、縄文時代の地層から「蛇を頭に巻き付けた女性」を象った土偶が発見されているように、蛇に対する信仰は古くからありました。水田稲作を中心とする日本の農耕においては、農耕神は水神ととても密接な関係にあります。蛇は、湿地を好んで生息する習性にもとづき、水神の使い、もしくは水神そのものと考えられるようになりました。

 一方、弁財天の起源は、古代インドのヒンドゥー教に由来します。ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが仏教に取り込まれることで弁才天となり、さらに日本では神仏習合の中で神道と融合することで、ある意味で特殊な進化を遂げました。元来、サラスヴァティーとはサンスクリット語で「川」の意味を、女神サラスヴァティーは川の神だったのです。そこから解釈が拡張され、川のように流れゆく「言葉」や「音楽」の女神となり、やがて学問や芸能の神、つまり「才」の神となりました。

 蛇神と弁財天、共通するのは共に水。農耕民族にあって、水は収穫に関わり、財や福徳をもたらす源です。蛇を頭に頂く弁財天があるように、奈良時代になると、仏教の守護神である弁才天の信仰と混じり合い、さらに中世以後は、穀物や福徳をもたらす蛇神の宇賀神(うがじん)と同一視され、財宝神としての信仰を集めるようになりました。

 

 また、蛇の脱皮をして大きくなっていく様が復活と再生を連想させるため、不老長寿や強い生命力の願いを持つ人は、縁起物として蛇を大切にしてきました。さらに、蛇は執念深いと言われますが、それは自分が受けた恩に関しても発揮されます。そのため、受けた恩は絶対に忘れない、義理堅い性質であると言い換えることもできます。

 『蛇の足より人の足見よ(へびのあしより ひとのあしみよ)』

蛇に足があるかどうかを論じるのは無益で、自分の足元のこと(身近なこと)を考えたほうがよいということ

]]>
能登の除夜の鐘https://chodenji.jp/%e8%83%bd%e7%99%bb%e3%81%ae%e9%99%a4%e5%a4%9c%e3%81%ae%e9%90%98/Mon, 30 Dec 2024 14:17:06 +0000https://chodenji.jp/?p=2678~翠雲寺檀信徒と住職の思い~

 能登半島『翠雲寺』

檀家さんに「今年は鐘楼の全壊で除夜の鐘が撞けないなぁ」

とつぶやいたところ、檀家の一人が「本当に寂しい。今年の災いを吹き飛ばし、

来年は良い年になるように、除夜の鐘を撞けるようにしよう」との意見から、

檀家で相談し檀家の中には鉄工所自営、重機免許所持者などおり段取りをして、

12月28日13:00よりH鋼を組んで重機で吊り下げる作業が始まり、

 重機に吊り下げられたままの形ですが、ちゃんと撞ける仮設鐘撞き堂が完成した。

住職の岩尾師は、「ポロリとこぼした気持ちが皆同じだったようで、本当に実行する

とは思ってもみなかったが、こうやって実現できて、感謝しかない。」と語った。

寺檀あげて大晦日を楽しみにしているとのことでした。

  被災し崩壊した鐘楼

仮設鐘撞き堂

翠雲寺仮説鐘撞き堂

復興への想いを込めて撞く除夜の鐘、松阪からも

応援の除夜の鐘を届けたいと思います。。

 

]]>
突きます除夜の鐘https://chodenji.jp/%e7%aa%81%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e9%99%a4%e5%a4%9c%e3%81%ae%e9%90%98/Thu, 19 Dec 2024 13:25:50 +0000https://chodenji.jp/?p=26742012朝田寺除夜の鐘
2012朝田寺除夜の鐘

11時45分から突き始めます。駐車は境内満車の場合は周辺の農道(舗装され、対抗できる広さ)へ。

甘酒・お酒(運転する肩はダメ)用意しています。突いた方には大箱のマッチお持ち帰り。

国指定の地蔵菩薩(平安前期)公開しています。

]]>
衒買女色(けんばいじょせき)https://chodenji.jp/%e8%a1%92%e8%b2%b7%e5%a5%b3%e8%89%b2%ef%bc%88%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%87%e3%81%9b%e3%81%8d%ef%bc%89/Wed, 13 Nov 2024 12:33:48 +0000https://chodenji.jp/?p=2647政治家の浮気。毎年のようにニュースになります。今回も国民民主党の党首のTさんの浮気が発覚しました。

その時に思い出したのが、お経の一節「衒買女色」です。、

『妙法蓮華経 安楽行品第十四』の中に「販肉自活(はんじくしかつ) 衒買女色(けんばいじょせき)

 如是之人(じょししじん) 皆勿親近(かいぼつしんぎん)」という一節があります。

訳すと「肉を打って生活し、情事を売り買いする このような人には みな したしんではいけない」

浮気とは少し意味が違うかもしれませんが、人としてやってはいけないこと。まして上に立とうという人が・・・

お経の一節を読ませてあげたい。

]]>
新生ホームページhttps://chodenji.jp/%e6%96%b0%e7%94%9f%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8/Tue, 12 Nov 2024 06:08:44 +0000https://chodenji.jp/?p=2643朝田寺のホームページがリニューアルしました。

長い間、ブログをさぼっていましたので、

これから頑張って取り組みます。

]]>
朝田寺の文化財~建造物・本堂https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e3%81%ae%e6%96%87%e5%8c%96%e8%b2%a1%ef%bd%9e%e5%bb%ba%e9%80%a0%e7%89%a9%e3%83%bb%e6%9c%ac%e5%a0%82/Thu, 09 Jul 2015 11:58:29 +0000http://chodenji.jp/?p=2171

朝田寺本堂 慶安5年(1652) 入母屋造 本瓦葺 S54.3.23県指定 梁間3間、桁行6間で、外陣・内陣・内内陣をそれぞれ2間に取る。本尊地蔵菩薩立像(国指定 平安前期)を安置する。 国指定の曽我蕭白筆『唐獅子図』は ... ]]>

朝田寺本堂 慶安5年(1652) 入母屋造 本瓦葺 S54.3.23県指定 梁間3間、桁行6間で、外陣・内陣・内内陣をそれぞれ2間に取る。本尊地蔵菩薩立像(国指定 平安前期)を安置する。 国指定の曽我蕭白筆『唐獅子図』は内々陣、地蔵菩薩を安置する須弥壇の東西の本堂壁面(板壁)に貼ってあった、もとは壁貼り付け画である。 創建当時は、梁間3間、桁行4間の建物で、のちに信仰が高まり、参詣者が増えたのであろう。安永7年(1778)に2間分を増築し、現在のような造りとなった。2間分増築した結果、本堂が低く見えたのだろうか、礎石上に方形の御影石を乗せて建物全体を30㎝ほどかさ上げしており、『本堂あげ方の図』が残されている。内陣の天井を見ると、元の須弥壇があった場所の格天井(ごうてんじょう)が長方形に出っ張った形で残っている。 本堂は、妻入りで、正面から見ると、大きく八の字に開いた入母屋造りの屋根に重厚さを感じる。地方寺院は丁寧な造りで、桃山時代建築の遺風を残している。 伊勢の船大工阿部久五郎によって建てられる。    
朝田寺 本堂

朝田寺 本堂

朝田寺 本堂

本堂~西から見る

]]>
朝田寺牡丹情報 最終https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e7%89%a1%e4%b8%b9%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%80%e6%9c%80%e7%b5%82/Thu, 02 May 2013 12:57:15 +0000http://chodenji.jp/?p=1750白神

白神

白 神・・・・直径30㎝を超えるような大輪の牡丹です。白系の牡丹では晩生の牡丹です。ちなみに、朝田寺にある白の牡丹としては、連鶴・白雁・雪笹・白王獅子などがあります。 大藤・島の藤(藤色系)、新七福神(ピンク)、ハイヌーン(黄色)など最後の牡丹が残っていますが、お花の数は少なくなりました。 牡丹情報も今日で最後といたします。 合掌
合掌犬 ブライデ

合掌犬 ブライド

]]>