朝田寺https://chodenji.jp三重県松阪市の道明け供養と曽我蕭白と花のお寺Wed, 27 Aug 2025 20:45:09 +0000jahourly1https://chodenji.jp/wp-content/uploads/2024/10/cropped-jimon-01-scaled-1-32x32.jpg朝田寺https://chodenji.jp3232 永代供養墓の掃除https://chodenji.jp/%e6%b0%b8%e4%bb%a3%e4%be%9b%e9%a4%8a%e5%a2%93%e3%81%ae%e6%8e%83%e9%99%a4/Wed, 27 Aug 2025 20:44:49 +0000https://chodenji.jp/?p=3213 昨日、永代供養墓の掃除をしました。この墓地には、大きな槙(まき)の木が植わっている為、その落ち葉が散らかります。23日まで続いた地蔵盆(お会式 おえしき)の行事が終わり、お堂と境内(けいだい)の後片付けも一段落したので、半月ぶりだと思います。その為、落ち葉の量も多く、手こずりました。

250827130225769

]]>
朝田地蔵まつり③https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%9c%b0%e8%94%b5%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e2%91%a2/Sun, 17 Aug 2025 13:01:03 +0000https://chodenji.jp/?p=3205 (へいちょう)

 8月23日9時 最後の花火が終わると、お地蔵さんの厨子の扉を閉じる「閉帳の儀」が始まります。

 8月16日から始まった地蔵盆の供養が終わる日、夜の9時には、堂内は衣類をお焚き上げに来られた方々でいっぱいになります。故人に戒名を読み上げ読経が終わると、いよいよ閉帳の始まりです。「出仕の6人の僧侶の唱える「願文(がんもん)~お地蔵さんの徳をたたえる言葉)」の中、お地蔵さんの前の幕が静かに降りていきます。「なも じぞう がんのうそん・・」20回唱えて幕が下り、厨子の扉が閉められます。

 盆踊り・採灯護摩・花火が終わった静かな境内に僧侶の声が響き、静かに幕が下りる様は、荘厳で心穏やかな時間が流れていくようで、参詣された方々の心がひとつになったようで、私が一番大切にしている法要です。

 お焚き上げ

 閉帳の儀が終わると、衣類のお焚き上げです。

 身近な肉親が身に着けていた衣類を竹の先につるし、初盆の位牌とともにお焚き上げします。故人の極楽浄土を願い、ただそれだけを願い、燃える衣類と高く燃える炎を見つめ、涙していらっしゃる人もいらっしゃいます。

 「どうか、これを機に、悲しみを断ち切って、明日に歩みを進めて下さい。」私はいつも、そんな言葉で締めくくります。

]]>
朝田地蔵まつり②https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%9c%b0%e8%94%b5%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e2%91%a1/Thu, 14 Aug 2025 12:31:59 +0000https://chodenji.jp/?p=3198本尊地蔵菩薩御開帳

 8月16日~23日 本堂の受付を通せば、ご自由にご拝観できます。

 國指定重要文化財 榧材一本造り 平安前期

 像高169㎝の胸を張った堂々としたお姿で、やや口をへの字に曲げた厳しいお顔も、右から見ると森厳な面持ちのお顔に出会うことができる。左手で願い事を受け、右手をお参りする方に向ける「与願印」を結ぶ。左手の宝珠は後、地蔵信仰が盛んになる頃に持たされたものである。

江戸時代は紀州家の「安産と延命のご祈祷」をしたことから、安産と延命のお地蔵さんでもあります。8月16日から23日の間はお地蔵様の左手から延びる紐を手に、お参りするこができます。

]]>
朝田地蔵祭り 最終日8月23日①https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%9c%b0%e8%94%b5%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%80%80%e6%9c%80%e7%b5%82%e6%97%a58%e6%9c%8823%e6%97%a5%e2%91%a0/Mon, 11 Aug 2025 11:58:42 +0000https://chodenji.jp/?p=31898月16日から始まり『朝田地蔵会式』は23日、結願の日を迎えます。

この日は、盆踊り・採灯護摩・打ち上げ花火等の行事があります。

盆踊り昔は朝田の地蔵で音頭をとるのは、音頭取りにとって名誉なことで、下手だと屋台から降ろされたといいます。各地区で行われていた盆踊りもすっかり姿を消しました。踊り手と観客でいっぱいだった頃は昔のことですが、続けていきたいと思います。皆さんどうぞ参加してください7時開始

採灯護摩前行が終わった後の火渡り~多くの方が燃える炎の上に並べたマキの上を素足で渡ります。わたると無病息災が叶うと、行列ができる人気の催しです。7時開始

打ち上げ花火田んぼの中の農道が打ち上げ場所です。打ち上げ場所から半径70mの制限(それ以上だと建物があるため)の中での小さな花火大会ですが、地区の皆さんは楽しみに待っています。360度、どこからでも見えること、打ち上げ場所から上がる花火が見えること、9時にあがる最後の花火は圧巻です。7時30分開始

夜店~ 「村の鎮守の神様の・・・」そんな村のお祭りです。さわ餅・冷やしぜんざい・かき氷・串焼き・ベビーカステラ・お好み焼き・子ども縁日(くじ引き・射的)

]]>
朝田寺=8月の予定https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%ef%bc%9d8%e6%9c%88%e3%81%ae%e4%ba%88%e5%ae%9a/Thu, 07 Aug 2025 12:16:36 +0000https://chodenji.jp/?p=3186

8月16日~23日朝田地蔵会式

 朝田寺のお地蔵様は、故人を極楽浄土に導く仏として信仰を集めています。本堂の天井からは、今年初盆を迎える方の衣類が掛けられています。地蔵盆の間、初盆の供養にいらした方は衣類を通して故人を偲び、故人の霊を慰めます。また、ご先祖の供養や水子の供養の他、この機会に故人の供養をしてほしいと戒名を持っていらっしゃる方々もあります。

 16日から23日の間には、地域の信仰を集めるお地蔵様(平安時代前期・重要文化財)にお盆の供養をと、宗派を問わず大勢の方がお参りされるのが、朝田地蔵会式です。檀家寺が遠くでお盆のご回向ができない方、毎年ご先祖の供養にいらっしゃる方、水子の供養をされたい方、どうぞこの期間はご自由にお参り下さい。午前8時から午後4時30分までの間、お出でいただいた順にご回向いたします。(問い合わせ:朝田寺0598-51-8661)

 【衣類のお焚き上げ】                                       

 8月23日の夜に衣類のお焚き上げをします。ご自分の手で故人の衣類をお焚き上げされる方々も大勢いらっしゃいます。すべての衣類をお焚き上げするのは、油煙やにおい等で大変なことになりますので、お焚き上げに参加された方々が代表して、衣類を焼いていただいたといことで、残った衣類は24日に処分させていただいています。

 これが終わると、本堂の天井には、来年初盆を迎える方の衣類が掛けられていくのです。                                                 

]]>
双頭蓮(そうとうれん)https://chodenji.jp/%e5%8f%8c%e9%a0%ad%e8%93%ae%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%86%e3%82%8c%e3%82%93%ef%bc%89/Sun, 27 Jul 2025 11:44:13 +0000https://chodenji.jp/?p=31786月28日に投稿した、双頭蓮の実が大きく育ち、切り取って乾燥させることにしました。

双頭蓮は、一本の茎から2つの花を咲かせることから、そう名付けられました。「50年から100年に一度」『50万本から100万本に一本』『数万株に一本』と言われるほど珍しく、双頭蓮を見ると、良いことの前兆であるとか、幸せになれるとか言われます。朝田寺紅蓮を育てて20年以上になります。初めて見た双頭蓮、今年はいいことがあるでしょうか!!!!!!

             6月27日撮影

             6月28日撮影

                   7月26日撮影

蓮の実は、そのまま静かに寝かせておくと茎も実も茶色く硬くなります。双頭蓮の実の置物として玄関に置くことにしました。

]]>
蓮の実変身 その2https://chodenji.jp/%e8%93%ae%e3%81%ae%e5%ae%9f%e5%a4%89%e8%ba%ab%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/Mon, 21 Jul 2025 12:39:39 +0000https://chodenji.jp/?p=3171朝田寺紅蓮~9月になると、たくさんの蓮の実が取れます。実を差し上げると作品になって帰ってきます。

ちりめんに綿を詰めて、指先大の玉を作り、種の代わりにつめていくと

こんなかわいい作品も

蓮の実が欲しい方、9月になったらいらして下さい。

いらっしゃる前には、必ずお電話下さい。℡090-3441-9980(榎本)

]]>
蓮の実変身https://chodenji.jp/%e8%93%ae%e3%81%ae%e5%ae%9f%e5%a4%89%e8%ba%ab/Mon, 21 Jul 2025 12:32:16 +0000https://chodenji.jp/?p=3165朝田寺紅蓮が開花して一か月、小さいいジョロの口のような黄色い実が、どんどん大きくなって、種が育っています。

]]>
朝田寺紅蓮が池一面に(7月4日)https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%93%ae%e3%81%8c%e6%b1%a0%e4%b8%80%e9%9d%a2%e3%81%ab%ef%bc%88%ef%bc%97%e6%9c%88%ef%bc%94%e6%97%a5%ef%bc%89/Fri, 04 Jul 2025 23:09:38 +0000https://chodenji.jp/?p=3160蓮は暑いのが大好き‼ 池一面に朝田寺紅蓮が花開きました。つぼみも次々と

山門入って左手の手洗いには花筏も

]]>
朝田寺紅蓮 現況https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%93%ae%e3%80%80%e7%8f%be%e6%b3%81/Fri, 27 Jun 2025 21:54:30 +0000https://chodenji.jp/?p=3154定期的に朝田寺紅蓮の開花状況を報告します。

 6月27日、午前9時撮影 次々と新しいつぼみが・・・・・・・

 双子ちゃん、横向きに花びらを開き始めました。右側は明日開花しそう。二卵性かも・・・・・

]]>