朝田寺https://chodenji.jp三重県松阪市の道明け供養と曽我蕭白と花のお寺Fri, 27 Jun 2025 21:54:32 +0000jahourly1https://chodenji.jp/wp-content/uploads/2024/10/cropped-jimon-01-scaled-1-32x32.jpg朝田寺https://chodenji.jp3232 朝田寺紅蓮 現況https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%93%ae%e3%80%80%e7%8f%be%e6%b3%81/Fri, 27 Jun 2025 21:54:30 +0000https://chodenji.jp/?p=3154定期的に朝田寺紅蓮の開花状況を報告します。

 6月27日、午前9時撮影 次々と新しいつぼみが・・・・・・・

 双子ちゃん、横向きに花びらを開き始めました。右側は明日開花しそう。二卵性かも・・・・・

]]>
双子の蓮https://chodenji.jp/%e5%8f%8c%e5%ad%90%e3%81%ae%e8%93%ae/Thu, 26 Jun 2025 21:18:43 +0000https://chodenji.jp/?p=3151
250626082856392

 きのう撮った写真です。駐車場の片隅、鉢植えの蓮の中から、一本の茎に2つのツボミを付けた蓮を見つけました。ツボミが咲きかけてますので、そろそろだと思います。

 また、蓮池の蓮もツボミをたくさん付け、花が咲き始めています。日頃、檀家のTさんが、蓮の茎などに卵を産み付けるジャンボタニシを、駆除して下さるおかげで、今年もたくさん花が咲きそうです。

 花が開くのは午前中ですので、是非、お昼前までにお越し下さい。

]]>
朝田寺紅蓮(ちょうでんじこうれん)開花!!!!!https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%93%ae%ef%bc%88%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%a7%e3%82%93%e3%81%98%e3%81%93%e3%81%86%e3%82%8c%e3%82%93%ef%bc%89%e9%96%8b%e8%8a%b1%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/Mon, 23 Jun 2025 13:06:40 +0000https://chodenji.jp/?p=3143鉢植の朝田寺紅蓮

 

                 蓮は暑いのが大好き!一日中陽が当たる場所に鉢植えが7つ。つぼみが次々と育ってい    

                 ます。池の蓮に比べると小ぶりだけど、お花に顔が近づけられますよ

    双子の蓮のつぼみが・・・・・一本の茎につぼみがふたつ。これまで蓮を育ててきて初めて

            双子の朝田寺紅蓮・・・・どんな花に育つのか・・・・・楽しみ

弁天池の朝田寺紅蓮

 弁天池の朝田寺紅蓮は、池びっしり。葉っぱの間からつぼみが顔をのぞかせています。鉢の蓮に比べ、水温が低い分、開花が遅くなるけど、今週末には咲き始めま====す!!!!!!!!

]]>
夏椿(ナツツバキ)https://chodenji.jp/%e5%a4%8f%e6%a4%bf%ef%bc%88%e3%83%8a%e3%83%84%e3%83%84%e3%83%90%e3%82%ad%ef%bc%89/Fri, 20 Jun 2025 13:08:24 +0000https://chodenji.jp/?p=3138

250620181537821

 境内の大楠のもとにある、夏椿の花が咲きました。今時分に椿に似た花が咲くことから、名付けられたとのこと。別名 沙羅双樹とも言われているようです。小ぶりの白い可憐な花ですが、花のカタチのまま、ポトッと落ちるところは、椿によく似てます。

 また、アジサイも色づいてますので、どうぞお越し下さい。

]]>
朝田寺紅蓮 一週間後に開花‼https://chodenji.jp/%e6%9c%9d%e7%94%b0%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%93%ae-%e4%b8%80%e9%80%b1%e9%96%93%e5%be%8c%e3%81%ab%e9%96%8b%e8%8a%b1%e2%80%bc/Fri, 20 Jun 2025 03:53:54 +0000https://chodenji.jp/?p=3135

250620123042868

蓮のつぼみが、顔をのぞかせました。一週間もすれば、開花すると思います。

朝の8時から10時が見頃、11時ごろから花びらが閉じます。

]]>
今年も池の蓮は咲くよーーーhttps://chodenji.jp/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e6%b1%a0%e3%81%ae%e8%93%ae%e3%81%af%e5%92%b2%e3%81%8f%e3%82%88%e3%83%bc%e3%83%bc%e3%83%bc/Fri, 06 Jun 2025 12:57:07 +0000https://chodenji.jp/?p=3130朝田寺山門をくぐり、左に進むと、弁財天を祭る弁天池(放生池)があります。20年もっと前になるでしょうか。桑名市の蓮博士豊田さんが「これお宅の蓮ですよ」と陶器の鉢に入れてお持ちいただいたのが、当寺の名がついた「朝田寺紅蓮(ちょうでんじこうれん)」という品種の蓮です。

「これは絶対絶やすことができないぞ」と、弁天池の他、本堂の前に小さな池を掘り、鉢植を増やし、「弁天池の蓮が枯れるようなことがあっても、絶えることがないように」育ててきました。

近年はジャンボタニシ(食用として輸入されたタニシ)が増え、植えたばかりの稲の苗にいたずらをし、お百姓さんを困らせているそうで、弁天池にも生息するようになりました。ピンク色の卵が池の石積みや蓮の茎に産み付けられ、これがかえると蓮の芽を食べる悪さをする厄介者です。

檀家のTさんが、毎日見回って、ジャンボタニシを捕獲したり、卵を水に落としたり(卵は水の中で死ぬそうです)してくれています。おかげで、池一面に蓮が育ってきました。今年も池一面にピンクの花がみられそうです。

蓮の花は、開いて閉じて、開いて閉じて、開いて散ってしまいます。太陽が上がる11時を過ぎるとしぼんでしまいます。8~~10時頃が見頃です。

植の写真は今、7月には下のように

]]>
紫陽花の名前教えて下さいhttps://chodenji.jp/%e7%b4%ab%e9%99%bd%e8%8a%b1%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%a6%e4%b8%8b%e3%81%95%e3%81%84/Mon, 02 Jun 2025 13:06:46 +0000https://chodenji.jp/?p=3126小西さんという方から、紫陽花の苗をいただきました。娘さんから頂いたとか。

境内に植えたのですが、名前を忘れてしまいました。小西さんにたずねても分かりません。土壌によって花の色がくすんでいるかもしれません。

分らないので、青い方を「小西」、紫色の方を「ミセス小西」と名付けました。名前がお分かりの方、教えて下さい。

境内の紫陽花も、見ごろを迎えようとしています。お寺の静かな環境に中で観る紫陽花も風情があっていいものです。

]]>
ツバメのひながかえったhttps://chodenji.jp/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e3%81%ae%e3%81%b2%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%81%88%e3%81%a3%e3%81%9f/Mon, 02 Jun 2025 12:47:29 +0000https://chodenji.jp/?p=3123我が家の玄関横の換気扇にツバメが巣をかけました。3日ほど前からひなの鳴き声が聞こえ、親鳥がせっせと餌を運ぶ姿が見えるようになりました。大きな口を開けて、餌をねだるひな鳥たち、どうしたら4羽のひな(写真は1羽が隠れています)に平等に餌をあげられるのでしょうか。親鳥には順番が分かっているのでしょうか。毎朝、巣を見上げるのが楽しみです。

]]>
紫陽花2種 蓮につぼみがhttps://chodenji.jp/%e7%b4%ab%e9%99%bd%e8%8a%b1%ef%bc%92%e7%a8%ae%e3%80%80%e8%93%ae%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%bc%e3%81%bf%e3%81%8c/Fri, 30 May 2025 00:45:55 +0000https://chodenji.jp/?p=3117

  手前の綿菓子のようにびっしり花をつけたのがスノーピラミッド

  その向こうに咲くのがかしわ葉紫陽花

  境内のあちこちでさいています。見比べて下さい。

鉢植えの蓮に、次々とつぼみが生まれています。二週間もすれば、第一号の「朝田寺紅蓮」の開花です。蓮の花の開花が待たれます。

 松阪を中心に地蔵信仰が残っています。お地蔵さんは故人を極楽に導く仏。故人の衣類を一着持って当寺のお地蔵さんにお参りにいらっしゃいます(「道明け供養」極楽への道を開けるの意)。

 古くからの知り合いで親しくしていたHさんが、行年72才でなくなったのです。法要が終わった後、衣類を掛け、お地蔵さんの話をしてから、「49日には蓮の花が咲いているから、切ってあげるよ」と息子さんと約束しました。      境内を歩きながら、お花(紫陽花やタイサンボク、つるバラ)を見ていると、親戚の女性が「この紫陽花(スノーピラミッド)、挿し木にしたいのでいただけません」と言われるので、その紫陽花の枝をバッサリと切って差し上げました。    

喪主のおくさんも「私もいただけますか」と。「いいですよ」とまたバッサリ。「畑に挿しといたら いいんですよね。」とおっしゃるので、「いやいや、それではだめですよ、・・・・・シカジカカクカク・・」と挿し木の仕方を説明はしたものの・・・、こりゃダメだと思い、最後は「じゃ、来年の一周忌には、挿し木にして育てておいてあげるから、取りにきてな」と皆が大笑いになりました。

私は連れ合いを亡くした方に慰めの言葉をかけることは、ほとんどしません。今日はお花を通じて明るい気持ちで帰っていただきました。「ご家族や親せき、兄弟や子ども、みんなが仲良く幸せに暮らしているのを空から見てたら、きっとH君の喜んでいるからな、あんたらが幸せであることが一番の供養やからな」とお別れしました。  

              

]]>
タイサンボクhttps://chodenji.jp/3111-2/Mon, 26 May 2025 20:49:27 +0000https://chodenji.jp/?p=3111おはようございます。 

最近、境内の蓮池のほとりに有る泰山木(タイサンボク)に、花がつきました。方丈さん(先代住職)の話では、以前、連れ合いを亡くされた方がお越しになった際、奉納された木であると伺いました。白い大きな花です。

また、アジサイも花が咲き始めました。アジサイは品種により、開花の時期が異なります。

どうぞ、お越しください。

]]>