朝田寺

串柿作成中

12月28日(日)は『松阪の第九』です。8月30日に第1回の練習を始めて毎週合唱の練習を続けています。私は、事務局長でテノールで歌っています。

「榎本さん、渋柿がたくさん採れたので、吊るし柿作ってみる?」と、仲間から言われ、断れず「じゃ」と言っていただいてしまいました。吊るし柿なんて作ったことはありません。

パソコンで『吊るし柿作り方』を調べて、①柿を洗う ②柿の皮をむく ③紐でつるしたら沸騰したお湯に7秒ほどつけて殺菌消毒をする。 ④風通しの良い日陰に干す

ピーラーで60個の皮をむくのは大変。ついでに指先もむいてしまいました。

60個の内25個は串柿にしました。お正月のお鏡のお飾りです。今年はお鏡も串柿も自前です!!!!