朝田地蔵会式
朝田地蔵の盂蘭盆供養の法要が始まりました。8月16日から23日の間、初盆を迎えた遺族の方や、3回忌やご先祖の供養に訪れる方で賑わいます。元禄時代「わしが死んだら掛けてお呉れよ 朝田の地蔵へ 振りそでを」と詠われたように、天井には、初盆を迎えて故人の衣類が掛けられています。葬儀のあと、極楽への道を明けて下さいと道明供養に訪れたご遺族の方々が掛けていかれた衣類です。初盆の供養に訪れた方々は、天井に掛かる多くの衣類の中から、故人の衣類を探し、僧侶の読経をいただくのです。最後の日の23日は、境内に夜店が出て、打ち上げ花火が上がり、盆踊りや採灯護摩等の行事もあって、多くの参詣の方々が訪れます。午後10時30分、祭りが終わり、静かになった本堂には、故人の衣類を焼きにいらしたご遺族の方が集まり、故人の戒名を読み上げ、最後の法要が営われます。法要が終わると、僧侶とご参詣の方々全員で、「願文」というお地蔵様の徳をたたえる言葉を唱えながら、お地蔵様の厨子の戸帳を下ろします。そして11時30分、檀家の初盆飾りを焼く火で、衣類が焼かれ、8日間にわたる朝田地蔵会式は終わるのです。